筆づくり300年。日本の筆の発祥地である奈良で、その文化と伝統を継承する筆専門メーカーです。

筆のお手入れ

  • HOME »
  • 筆のお手入れ

筆の手入れ説明

|筆のおろし方|

■太筆(固め筆)

穂先から3分の2程度をおろして使います。穂の先端をつまみ、回すようにほぐしながら捌(さば)きます。
墨につける前に、捌いたところのフノリを水で洗い流します。
その際水分が残ったまま墨をつけて書くとにじみますので注意してください。

■太筆(捌き筆)

初めて墨をつける前に水を含ませることで、すぐに墨を含ませて使う場合より筆の寿命が長くなります。
その際水分が残ったまま墨をつけて書くとにじみますので注意してください。

■細筆

穂先から3分の1程度をおろして使用します。

|使用後の手入れの仕方|

■太筆(固め筆)

おろしていない筆の根元部分に水がかからないようにして、軽くつまみながら墨を洗い流します。洗い終わった筆は、穂先を整え、風通しの良い日陰で吊るして乾燥させてください。

■太筆(捌き筆)

穂の根元に墨がたまりやすいので、根元をつまむようにして墨を押し出しながら洗い流します。
このとき、擦るように洗うと毛が摩耗して傷むため、毛切れや毛抜けの原因になります。
根元に墨がたまると穂先がまとまらなくなったり、軸が割れてしまう場合があります。
洗い終わった筆は、穂先を整え、風通しの良い日陰で吊るして乾燥させてください。

■細筆

使い終わったら、水で洗わず湿らせた反故紙(ほごし)や布などで穂先を整えながら墨をぬぐい取っていきます。
その後、風通しの良い日陰で乾燥させてください。

 

使用後の湿った筆を筆巻に巻いたまま放置しておくと、毛が腐敗するおそれがあります。必ず十分に乾燥させてください。
また、購入時についている保護キャップは、筆の使用後にお使いになると乾燥のさまたげになったり、収納時に穂先を傷める原因となりますので捨てるようにしてください。

PAGETOP
Copyright © 奈良筆 あかしや All Rights Reserved.